「ビールの縁側」ばなし
HINO BREWING(滋賀県)
のはなし
国籍や世代を超えた絆をつむぐ「ビールと祭り」
祭りの個性と地域色をビールに込めたい。
地の恵みに感謝するための「御神酒」 それなら地域のビールでも意義があるはず。
もともと日野祭は五穀豊穣や繁栄を神様にお祈りして、収穫に感謝するために行われているもの。御神酒は日本人にとって欠かせないお米から造られる最上級の捧げものとしてお供えされています。御神酒は昔からの習わしで日本酒が多いですが、地の恵みを神様に感謝するという意味では、地元でとれたものを捧げるのが本来の考え方。それならその土地のビールでもいいですよね。
日野祭の由来を神社の神主さんから聞いて、五穀豊穣を祈るのであればビールでもお祭りの意義が果たせると考えたんです。お祭りの日は朝から晩まで飲んでいることが多いので、低アルコールのビールは飲み疲れしづらいですし、お祭りのシーンに合わせた味わいがあってもおもしろいと思って。だから定番4種類は日野祭のさまざまなシーンをイメージしています。
「ヤレヤレエール」はおみこしを担ぐ際の掛け声「ヤ~レヤ~レ!ドントヤ~レ!」から名づけたゴクゴク飲めるすっきりしたペールエール。「クダリスタウト」は、日野祭の最後に集まった曳山(※1)が町内へ帰るときに奏でるお囃子「下り」をテーマに。テンポを落したお囃子なので、締めのコーヒー感覚でゆっくり飲める黒ビールにしました。
HINO BREWINGの由来になっている日野祭は馬見岡綿向神社の春のお祭り。町内各地から華やかなお神輿や曳山が集まって町を練り歩く、湖東最大のお祭りです。実家が日野町で代々「酢屋忠本店」という酒屋を営んでいたのでお祭りにも深くかかわっていましたが、僕は大学卒業後に県外で就職。住宅設計や町屋の再生事業などを経験して、30歳を機に地元に戻って家業を継ぐと、酒販業も日野祭も課題を抱えていることを知ったんです。
まず家業はお酒の卸売りだけを続けていても難しい、自分で新しい価値を生み出さないと生き残っていけないという危機感。そして日野祭は人手不足と資金不足です。これは全国各地の祭りで共通の問題だと思いますが、自治会で運営するお祭りの多くは、高齢化による人手不足や運営資金不足で存続自体が難しくなっています。準備や練習の負担から参加しない若い世代も増えているので、お金を払ってお神輿を担ぐ助っ人を雇うこともザラ。どちらも新しい枠組みを考えないとこの先の未来がない。多くの人に興味を持ってもらえるように、祭りのイメージを変えたいと思っていたところにショーンとトムに出会いました。
HINO BREWINGは日本人の僕とポーランド人のショーン・フミエンツキ、イギリス人のトム・ヴィンセント、日野町在住の3人で立ち上げたブルワリーです。
国籍も世代もバラバラの3人を繋いだのはもちろん、日野祭です。
(※1)日本の祭礼の際に引いたり担いだりする出し物。地域によって呼び方や形式が異なり、曳山(ひきやま)・祭屋台(まつりやたい、やたい)などと呼ばれる。
“ビールを造るためだけのビール会社”では続かない。 会社の「ミッション」を何度も話し合いました。
醸造担当のショーンは日野町出身の奥様と結婚して2006年に来日、英会話教室を営んでいます。ショーンが日野町に越して来た当時は外国人に馴染みのない町民が多くて、最初は距離感がわからない付き合いになりがちでしたが、日野祭に積極的に参加するうちにすっかり町に溶け込みました。
主にブランディング担当のトムは、長年日本で海外向け商品のPRや広告戦略などのコンサルティング業に携わっていて、国や地方自治体から依頼を受けて幅広くブランディング支援をしています。日野町にある近江商人の古民家を気に入って、2017年に引っ越してきたのをきっかけに日野祭に参加するようになりましたが、早々にお囃子の篠笛をマスターしたことに町民はびっくり。「すごい!」と絶賛されています(笑)。
トムもショーンも熱心に日野祭に参加していて、その姿を見て日本人の僕たちの方が元気をもらったというか、仲間意識が強くなったんです。そして日野祭を通じて意気投合した僕たち3人で祭りや将来のことを話すうちに、「祭り」と「ビール」が結びつきました。ショーンの海外でのホームブルーイング経験や、ブランディングを得意とするトムの後押しもあって、「祭り」のためのブルワリー計画がスタート。幸運にも醸造休止中だった日野町の「滋賀農業公園 ブルーメの丘」の醸造設備を引き継げることになり、2018年8月に醸造開始しました。仕込みにはドイツ式の伝統的な手動設備で日本では数少ない「オープンファーメンター」という開放式のタンクを使っています。特に設備との相性が良いのがラガースタイル。圧力をかけない自然な環境で発酵させるので、酵母が元気よく働いて豊かな香りと味の奥行きを生み出してくれるんです。伝統を引き継ぎつつ最新を取り入れていく、これも祭りをテーマとする僕たちにはぴったりです。
事業として取り組むためによく話し合ったのが会社の「ミッション」。
本気でお祭りに関わるこの3人だからこそできる「強み」を探しました。地域色のあるお祭りの雰囲気をビールで再現することで、伝統芸能としてのお祭りを伝えること、ビールで興味を持ってくれた人が「こんなお祭りがあるんだ」「お祭りに参加してみたい」と思ってくれるようなビール造りです。お祭りには地域ごとのルーツがあり、キャラクターもさまざま。にぎやかでエネルギッシュな祭りもあれば、ゆったりと優雅な祭事もあります。HINO BREWINGが目指すのは、各地の祭りストーリーを軸にして、祭りを応援するフェスティバルビールです。
たとえば最近仕込んだのは、滋賀県庁や滋賀県江州音頭協会と協力して、近畿地方の盆踊りで使われる「江州音頭」をイメージした「ドッコイサワーエール」。スタイルは酸味のあるさっぱりとしたベルリーナヴァイセです(※2)。江州音頭を踊って汗をかいた後にリフレッシュできるビールを目指しました。
収益の一部は祭りの活動費に寄付することにしています。
でも開業翌年の2019年は寄付できるほどの利益は立ちませんでした。ところが、東京のビアバーで開いたイベントをきっかけに、東京や大阪から8名の方が日野祭に来てくださったんです。祭りを盛り上げるためのビールですから、地域に少しでも貢献できたことは本当にうれしかったですね。改めて日野祭を誇りに思いましたし、より愛着が強くなりました。
国籍や世代を超えて、みんながひとつになれるもの。
お祭りとビールには、そんな力が備わっていると思います。
(※2)ドイツのベルリンで伝統的に造られているサワービール。小麦を使って乳酸菌で発酵させるため、強い酸味が特徴。
取材・文/山口 紗佳
生粋の祭り好き3人が手掛ける祭りのためのビールです。伝統的な設備に新しい製法や地域の素材を取り入れて、国籍も世代も超えてみんなに愛される1杯を目指しています。お祭りに合うドリンカブルなビールをぜひ味わってみてください。
特定商取引法に基づく表記
企業名 | 販売者:HINOBREWING株式会社 製造者:株式会社北山ファーム |
---|---|
所在地 | 販売者:滋賀県蒲生郡日野町大窪730番地 製造所:滋賀県蒲生郡日野町西大路843番地 |
運営統括責任者 | 田中 宏明 |
電話番号 | 0748-36-1546 |
メールアドレス | info@hinobrewing.jp |
返品・不良品のポリシーについて | 返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。 |
返品期限について | 商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。 |
注文のキャンセルについて | 注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。 |
【酒類販売管理者標識】 | 販売場の所在地:滋賀県蒲生郡日野町大窪730番地 販売管理者の氏名:田中宏明 酒類販売管理研修受講年月日:2018年6月14日 次回研修の受講期限:2021年6月13日 研修実施団体名:日本フランチャイズチェーン協会 |
プライバシーポリシー
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。