自宅でビール

無濾過ビールはどんな味?特徴と保存時の注意点

ビール好きの方の間で密かに人気が高い「無濾過ビール(むろかビール)」をご存じですか?

無濾過ビールは、通常のビールとは異なる味や香りを楽しめます。
今回の記事ではそんな無濾過ビールについて、概要や味、香りなどの特徴をまとめました。
保存時の注意点も記載しているので、無濾過ビールに興味がある方はぜひご覧ください。

この記事の監修者

ビールの縁側 編集部

日本各地のブルワリーからこだわりのビールを直接購入できる、
国内最大級クラフトビール専門の産直通販サイト「ビールの縁側」を運営。会員登録数1万人突破。
編集部メンバー全員が大のクラフトビール好き。


無濾過ビールとは

無濾過ビールとは
「無濾過ビール」は名前の通り、濾過をせずに造られたビールを指します。

通常のビールは製造工程の1つに、「濾過」と呼ばれる工程があります。濁りをなくし、酵母を除去するための工程です。

しかし無濾過ビールは、あえて酵母を残すために濾過をせず製造されます。

酵母を残したことで、無濾過ビールは酵母由来の味わいを楽しめるようになっています。

クラフトビールには、無濾過で造られる無濾過ビールが特に多いです。

無濾過にする理由

無濾過でビールを製造する大きな理由は、酵母を残すことで味や香りが変わるからです。

酵母はビール造りに欠かせないもので、酵母を発酵させることで、糖分がアルコールと炭酸ガスに分解され、ビールができあがります。

そして酵母が分解される時、一緒に生み出されるのが、ビールの「旨み」とも言える副産物。つまりビール造りに使われる酵母とは、ビールの旨みが凝縮されたものなのです。

ビールの旨みが凝縮された酵母を濾過せずに残すことで、無濾過ビールは通常のビールとは異なる味や香りを楽しむことができ、酵母由来の味わいを堪能できます。

無濾過ビールは味が違う?

無濾過ビールは味が違う?
酵母を濾過せずにビールを造ることで、濾過した時とは味や香りが変わるというお話をしました。

ここからは、通常のビールと無濾過ビールでは、どのように味や香りが変わるのかを詳しく紹介していきます。

コクが増し、フルーティな香りが楽しめる

まずは味について。

無濾過ビールは通常のビールに比べ、風味が豊かで独特のコクがあります。これは酵母由来のものなので、通常のビールにはありません。

また、まろやかでとろみのある味わいも無濾過ビールならではと言えるでしょう。

そして香りについて。無濾過ビールは通常のビールよりもフルーティーな香りが増しています。

味とともに香りも楽しみたい方にぴったりですね。

さらに、味や香りとは関係がないものの、酵母に含まれる旨み成分であるアミノ酸やビタミン、ミネラルも多いので栄養豊富。ドイツでは風邪を引いた時、栄養ドリンクの代わりに無濾過ビールを飲むほどです。

無濾過のビールは見た目も違う

無濾過ビールは、通常のビールとは見た目が異なります。ビールといえば透き通った黄金色を思い浮かべますが、無濾過ビールは濁りがあります

無濾過ビールの濁りは酵母によるものです。酵母が濾過されずに残っているので、通常のビールと違って目に見え、濁りとして表れます。

無濾過ビールはこんな人におすすめ

無濾過ビールはこんな人におすすめ
では無濾過ビールは、どんな人に好まれやすいのでしょうか?
ここからは、無濾過ビールがおすすめの人を紹介していきます。

味わい深いビールが好きな方

無濾過ビールは、エールビールのように味わい深いビールが好きな方におすすめです。

無濾過ビールの特徴の1つが、独特のコクがあること。
コクがある分、味にも深みが出ていて、日本に多いラガービールの味とは一線を画します。

香り豊かなビールが好きな方

無濾過ビールは、香りの豊かさも特徴的です。

フルーティーで芳醇な香りは、味覚だけではなく、嗅覚でもビールを楽しみたい方にぴったりと言えるでしょう。

お酒を楽しみながら健康にも配慮したい方

無濾過ビールは、酵母が濾過されず残っていることから、アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富です。このことから、健康志向の高い方に好まれています。

もちろん飲み過ぎには注意が必要ですが、通常のビールに比べてたっぷりの栄養があるので、健康に配慮しつつお酒を楽しみたい方は、いつも飲んでいるビールを無濾過ビールに変えてみてはいかがでしょうか?

無濾過ビールの賞味期限・保管方法には注意

無濾過ビールの賞味期限・保管方法には注意
無濾過ビールは、賞味期限と保管方法に注意が必要です。

無濾過ビールは通常のビールに比べて賞味期限が短く設定されているので、できるだけ早めに飲み切りましょう。

また、酵母が濾過されず残っていることから無濾過ビールは、通常のビールに比べて発酵のスピードが早くなっています。このため、冷蔵していないと味が変化してしまう恐れが。

一般的に、無濾過ビールは5℃以下の環境で温度することが推奨されていますので、保管場所には気をつけましょう。

ただし、メーカーによって保存する際の推奨温度が異なる場合があります。保存する前に、一度ラベルをチェックすると確実です。

無濾過ビールの製造方法

無濾過ビールの製造方法
無濾過ビールは、ビールの製造過程における「濾過」をしないで作られたビールとお話ししました。
ここでは、無濾過ビールの製造方法について、もう少し詳しく解説します。

はじめに、一般的なビールの製造過程を大きく分けると次の通りです。

①製麦

大麦を発芽、焙燥させ、原料の「麦芽」を作る工程。

②仕込み

「麦芽粉砕」「糖化」「濾過」「煮沸」「熱交換」などの細かな工程が含まれる。ビールの元となる「麦汁」を作る工程。

③発酵

2でできた麦汁を入れたタンクに酵母をまぜ、発酵させる。ビールならではの味わいや香りを生み出す工程。

④熟成

発酵が終わった③を、2週間〜数ヶ月寝かせ、熟成させる。ビールの味わい、香りを調整する工程。

⑤充填

④を経てできたビールを瓶や缶に充填し、製品化する工程。

以上の工程から、②仕込みに含まれる「濾過」の工程をスキップしたものが無濾過ビールです。

こうして見ると、通常のビールと無濾過ビールの製造方法は、ほんの一部しか違いがないとわかります。
それでも味わいや香りには、大きな違いが生まれるんですね。

>>ビールはどうやってできるの?醸造家が原料やつくり方を解説

ちなみに、ビールによっては充填後に「加熱」をすることで酵母を殺菌する場合もあります。
無濾過ビールは、この加熱の工程もありません

無濾過ビールは生ビールの一種

無濾過ビールは生ビールの一種
ビールの中でも特に人気が高い生ビール。「生ビールが一番好き」という方も多いでしょう。
実は無濾過ビールは、生ビールの一種でもあるのです。

生ビールとは、加熱をせずに作られたビールを指しています。
「無濾過ビールの製造方法」の終わりでお話ししたように、無濾過ビールも酵母を殺菌する「加熱」の工程を踏まずに作られます。

このことから、生ビールと同じく加熱をしない無濾過ビールは、生ビールの一種であると言えるんですね。

生ビールといえば、フレッシュで爽やかな味が特徴。同じく生ビールの一種である無濾過ビールも、加熱されているビールに比べてフレッシュな味わいを楽しめます。

無濾過ビールをおいしく飲むポイント

無濾過ビールをおいしく飲むポイント
最後に、無濾過ビールをおいしく飲むポイントをご紹介します。

初めて無濾過ビールを飲んだのに、「味がイマイチ…」なんて感じてしまうのは悲しいですよね。
無濾過ビールをおいしく飲むために、以下を実践してみてください。

5℃前後の温度で冷蔵する

ビール酵母は、冷蔵されている時は休眠しているため、味や香りに影響を与えることはありません。しかし、10℃を超えると活動を再開し、味や香りが変化してしまいます。

ビール酵母の活動を防ぐため、無濾過ビールは5℃前後の温度で冷蔵保管しましょう。適切な温度で保管することで、無濾過ビールのおいしさを保つことができます。

ただし、保管温度にメーカーによって保管時の推奨温度は異なるため、ご注意ください。

早めに飲み切る

「無濾過ビールの賞味期限には注意」の項で解説したように、無濾過ビールは通常のビールに比べて、賞味期限が短く設定されています。
あまり長く保管していると酵母の発酵が進み、風味や品質が変化してしまいます。

おいしいものは長く楽しみたくなりますが、味が落ちる前に飲み切ってしまうのがベストです。

まとめ

無濾過ビール美味しく飲むポイント
この記事では無濾過ビールについて、味や香りなどの特徴、保管方法、製造方法、美味しく飲むポイントについて解説しました。

コクや香りがあり、味わい深い無濾過ビール。生ビールのようなフレッシュさも魅力です。

皆さんもぜひ、一度無濾過ビールのおいしさを体験してみてくださいね。

無濾過ビールを気に入った方や、生ビールが好きな方には、ビールの縁側が提供する「飲ん樽」もおすすめです。

飲ん樽はクラフトビールを、鮮度を保ちながら長く保存するための専用樽。
9層構造の特殊フィルムで作られたインナーバックがビールの品質を守るので、無濾過・非加熱のようなコクが深くフレッシュな味わいを存分に楽しめます

初めての方におすすめのポンプセットなら通常よりもお得にご購入できます。
まずはホームページにて、飲ん樽の特徴やメリットをじっくりご覧ください。

飲ん樽について、詳しくはこちら

クラフトビールといっても種類が豊富にあり、ホップの苦味や香りがクセになる「IPA」や、コクの深さが日本人に合う「ペールエール」などさまざまです。

売れ筋ランキングでは週間ランキングや、クラフトビールの種類別ランキングが分かり、最近のトレンドが把握できます。これまで知らなかったクラフトビールに出会え、嬉しい発見ができるはず。

またどのビールが自分好みなのかイマイチわからない方のために、「飲み比べセット」をご用意しました。きっとあなたのお気に入りの味が見つかりますよ。

おすすめの関連記事

運営者情報

運営会社
原田産業株式会社
住所
大阪府大阪市中央区南船場2丁目10−14
お問い合わせ
support@beer-engawa.jp
会社概要
https://www.haradacorp.co.jp/company/

※ビールの縁側では、20歳未満の方は酒類の購入はできません。